その他
その他
まずは移動モードについて、イグニッションONからOFFへセキュリティーが入る前に(ピッピッとなる前に)両サイドのウインカースイッチを押します。
そうするとウインカー両サイドが1回点滅し、ピッピッとその後セキュリティーが入ります。
これで移動モードに入ります。イグニッションをONにすると解除しますので入れたい時は、毎回同じようにします。
ちなみに移動モードとは車両を動かしてもサイレン、ハザードが起動しないモードです。セキュリティーは入ったらままなのでキーフォブが近くになければ、イグニッションはONになりません。
次にキーフォブを持って無い時(または電池ぎれ、反応が悪い時)に強制的にイグニッションをONするパーソナルコードによる解除を説明します。
イグニッションをONにし数秒待つと、上の写真のようにENTER PINと表示されます。
次に左側ウィンカーを押します。
するとオドメーターに数字が出てきます、左ウィンカーを押し続けると1~9の数字が出ます。
右側ウィンカーを押すと決定、次の桁へと移ります。
5つの桁を打ち込、右ウィンカーを最後に押すと解除されます。
また5つのPINコードは変える事が出来るので、オーナーズマニュアルをご覧ください。変えた時には必ずコードを控えるか忘れないようにして下さい。
新車納車の時に説明はしておりますが、忘れてしまうお客様がいらっしゃいますので、公式ブログに載せさせて頂きました。
キーフォブの電池の交換はコインを使い側面の溝に入れ二つに割ります。
ボタン電池が入っているので、プラス、マイナスを間違いないように入れ、割った二つを戻せば、交換終了です。キーフォブの反応が悪くなってきたら交換お勧め致します。
電池はCR2032 3Vです。コンビニや電気屋さんに売ってます。
サービス新井。